オフィシャルブログ

第6回 自動車整備雑学講座

皆さんこんにちは!
創栄自動車株式会社、更新担当の岡です。

本日は【第6回 自動車整備雑学講座】をお届けします!

今回のテーマは、「長距離ドライブ前にチェックしたいポイント」です。


楽しいドライブの前に、安心の準備を!

もうすぐGWですね!
「旅行に行こう!」「実家まで帰省しよう」など、クルマでの長距離移動が増えるシーズン!ワクワクの気持ちと同時に、“安全運転の準備”も忘れずにしておきたいですね!

今回は、出発前に確認しておきたい整備ポイントをわかりやすくまとめました!


①タイヤの状態と空気圧

長距離ドライブでは、タイヤへの負担が大きくなります。

チェックポイント:

・溝の深さ(スリップサインに注意)

・ひび割れや異物が刺さっていないか

・空気圧が適正かどうか(※走行前の冷えた状態で確認)

空気圧が不足していると、走行中のバースト(破裂)の危険もあるので注意!


②エンジンオイルの残量と状態

エンジンオイルは、エンジンを守る大切な存在。
長距離移動前は、残量・汚れ具合のチェックを!

交換の目安:前回の交換から半年以上、または5,000km以上走っている場合は交換がおすすめです。


③冷却水(ラジエーター液)

長時間エンジンを動かすと、オーバーヒートのリスクが高まります。

チェックポイント:

・冷却水の量が規定範囲内にあるか

・色が濁っていたり、ゴミが浮いていたら交換を検討


④ライト・ウインカー・ワイパー

夜間の運転や突然の雨にも備えて、「見える」「見られる」装備のチェックも大切!

チェック項目:

・ヘッドライト、ウインカー、ブレーキランプは全て点灯するか?

・ワイパーゴムの劣化や拭きムラはないか?

・ウォッシャー液はしっかり出るか?


⑤バッテリーの状態

出発直前で「エンジンがかからない…」というトラブルは避けたいですよね。

こんな症状は要注意!

・エンジンの始動が弱々しい

・室内灯やライトの明るさが不安定

不安な場合は、点検や交換をおすすめします!


⑥ナビ・ETC・ドライブレコーダー

意外と忘れがちですが、電子機器も長距離ドライブには欠かせない存在。

確認ポイント:

・ナビは最新の地図データに更新されているか?

・ETCカードは挿しっぱなしでOK?有効期限は?

・ドライブレコーダーはしっかり録画されているか?


まとめ:事前のチェックで旅をもっと快適に!

長距離ドライブは、車への負担も大きくなります。
出発前に簡単な点検をしておくだけで、安心感がぐっとアップ!

「何を見ればいいかわからない…」という方は、ぜひ創栄自動車までご相談ください!
プロの目でしっかり点検いたします。


以上、【第6回 自動車整備雑学講座】でした!
次回の【第7回】もお楽しみに!